【切磋琢磨した男の引退】収録内容
※こちらの記事は以前のブログから移転した記事になります
「ライバルというより切磋琢磨できる関係」
【フットサル 小野大輔の軌跡】の中で小野選手が、昨シーズン限りで引退した木暮賢一郎氏(元名古屋オーシャンズ)との関係について発言した言葉です。
全国リーグも無かった時代から共にフットサル界を支え、盛り上げてきた二人。
日本代表としても苦楽を共にし、また同じ時期に海外にも渡りプレーしました。
そんな切瑳琢磨してきた相手が引退を決意したことを連絡してきた時、小野選手は何を想い、どんな言葉を送ったのか?
二人の関係だからこそ送った小野選手らしいメッセージ。
新しい道を歩もうとする木暮選手に、だからこそぶつけた言葉は、フットサル界の未来のため、そして他のFリーガーの代弁でもあるのかもしれません。
木暮氏が試合に出ることがなくなったことに関し一部批判もあったようですが、そのことに関しても、世界を見た男だからこその考えはひと味違います。
【移籍】収録内容
府中生まれ・府中育ち。
間違いなくそのチームでプレーすることに特別な想いがあったと思います。
その中で、府中アスレティックFCを退団した背景。
Fリーガー移籍の裏側。
湘南ベルマーレを選んだ理由。
湘南に移籍してからの環境の変化や、苦しんだ昨シーズン。
熱いサポーター達への想い。
フットサル界・Fリーグの現状を理解し、今選手がプレー以外でも出来ることとは何か?
【三浦知良選手フットサル参戦】収録内容
賛否両論があったサッカー元日本代表の三浦知良選手フットサル参戦に関してや、その後期待された効果の実態。
2004年・2008年とW杯を経験した男が、どんな想いでW杯を観ていたのか?
また、フットサルプレーヤーなら覚えると世界が変わる。
小野大輔が解く、フェイクのコツなど。
【新年代】収録内容
昔に比べると、フットサルをプレーする環境は大きく変わりました。
Fリーグにも、学校を卒業してそのまま入団する選手が出てくるようになりました。
そんな新年代に、100円の菓子パンさえ買えなかった時代を過ごした男なら、自分達で設営をすることが当たり前の時代を乗り越えた男なら
「昔はな…」と語りたくなりそうですが、小野選手は真逆のタイプです。
そんな男だと分かっていたからこそ聞いてみたかった、これからFリーガーを目指す世代に向けたメッセージ。
過去なんて知らなくてもいい。
でも、世界で戦うために・フットサル選手になる上で、最低限知っておくべきことはある。
実際に世界を知る男の、そんなメッセージは必見です。
【最後に】収録内容
レジェンドと呼ばれる男達も、また一人、また一人と競技生活にピリオドを打ち始めています。
そんな今だからこそ、再度聞いてみたかった。
小野選手の今後、そして10年後。
ということで、先日【こちら】のエントリーで、アップデートに至った背景に関しては書かせて頂きましたが、フットサル選手初の電子書籍アプリ【フットサル 小野大輔の軌跡】
アイコンも一新し、iPhone5にも最適化し、いよいよ明日8月9日(金)アップデート致します!
皆様がお目覚めの頃、もしくは遅くてもオーシャンアリーナカップ2013第一試合の前にはアップデートの通知が届いていると思いますので、ご確認お願い致します。
また、まだ読んでいないという方で、iPhone・iPod touch・iPad・iPad miniなどのiOS機器をお持ちの方は、ぜひこの機会に読んでみて下さい!
ダウンロードは【こちらからも】